ホーム > 最新情報 > 新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのガイドライン [2023.3.13改訂]
最新情報

新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのガイドライン [2023.3.13改訂]

2023.3.12

内閣発表をうけ、業界団体の「一般社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会」において「指定自動車教習所における新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのガイドライン▶」が改訂されました。

当校では、業界団体のガイドラインに沿って、以下の感染防止対策を行いながら営業しております。

 

中勢自動学校における新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのガイドライン

2023年3月13日改訂施行
(2023年5月8日廃止予定)

①「マスク」の着用を推奨
技能教習時、危険予測ディスカッション学科教習時、応急救護学科の実技教習時、技能検定時、高齢者講習の実車指導時、スクールバス乗車時においては、マスク(可能な限り不織布)の正しい着用を推奨します。
それ以外の場面におけるマスクの着用については、個人の判断に委ねることを基本とします。

②来校時には手指の「消毒」を実施
来校の際には、校舎入口に設置の「アルコール消毒液」で手指の消毒をしてください。

③来校時に1日1回「検温」を実施
来校時に全員へ非接触型の体温計で検温を実施しております。
37.5℃以上の場合は受講させずにお帰りいただくことになります。
なお、スクールバスをご利用の方は、ご家族等に迎えに来ていただくことになります。

④換気を実施
密閉を避けるため、窓を開けての換気をしております。換気により空調(冷房/暖房)の効きが悪いことがありますのでご承知おきください。

⑤密集の回避
教室や待合室では座席数を減らしてソーシャルディスタンスを確保しております。また、一部の学科に「オンライン学科」を導入して、通学する機会を減らしております。

⑥入校・来校の制限を実施
入校申込時に確認を行い、陽性となり療養中の方、および濃厚接触者(同居家族が陽性の方を含む)で自宅等待機中の方は、感染拡大防止の観点から当校への入校・来校はお控えいただいております。

 

※なお、このガイドラインは2023年5月8日をもって廃止する予定です。

 

新型コロナウイルスはまだ消滅していません。まだまだ油断は禁物です。これからも当校での感染防止対策にご理解とご協力をお願いします。