運転免許証の有効期限日の年齢が70歳以上の方は、更新にあたり自動車学校等での高齢者講習等の受講が義務付けられております。中勢自動車学校は、三重県公安委員会より委託され、高齢者講習等を開催しております。
この講習では、現在の自分自身の運転特性を多角的にチェックします。その結果から、これからも安全に運転が続けていただけるように当校の指導員がアドバイスをいたします。
高齢者講習、認知機能検査は「予約制」です。予約をしないと受講できません。
時季によっては2ヶ月以上先の予約まで定員いっぱいの場合もあります。
この講習を受講しないと、運転免許証の更新ができません。
更新時に75歳以上になる方は、まず認知機能検査を受講していただき、その結果により分類された高齢者講習をさらに予約して受講して頂くことになりますので、予想以上に日がかかることがあります。講習通知書の郵便が届いたら、すぐに電話で予約してください。
高齢者講習(合理化講習、高度化講習)、認知機能検査の予約は、専用電話へお掛けください。駐車場の台数が少ないため、予約のために自動車で来校するのはご遠慮ください。
【ご注意】「050」から始まるIP電話および国際電話から発信の場合、掛からない場合があります。その場合は「059-373-6317」(通話有料)へお掛け直しください。
高齢者講習等の内容等の詳細につきましては「全日本指定自動車教習所協会連合会」のホームページにわかりやすく掲載されていますので参考にしてください。
各企業様のご要望に合わせたカリキュラムを作成させていただき、教習指導員資格を有するSafetyドライブのプロフェッショナルが社員の皆様の運転の安全を再チェックいたします。
企業様の必要に応じて安全運行管理など、地域企業の発展と信頼をセイフティードライバーの理念からサポートいたします。
企業安全講習のお申し込み・ご相談:TEL:059-386-1452
カリキュラム内容によっては運転免許取得者教育の特定教育の適用となります。
運転免許取得者教育の特定教育とは、受講した日から6ヶ月以内に免許を更新される方で、更新時の講習区分が優良運転者講習、一般運転者講習、初回更新者講習に該当する者が当該特定教育を受けた場合に更新時講習が免除されるものです。
企業様、幼稚園様を中心に教習指導員であるプロフェッショナルが運転するにあたって大切な「安全の三角(3つのマインド)」「安全の四角(4つのアクション)」や身近にできる交通安全を無償にてご提供いたします。
中勢自動車学校は交通事故撲滅を願い、地域の交通安全教育センターとしてさらなる交通安全・安全運転を広めていくという社会的役割を担っていくことで社会に貢献します。
ブラジル等外国の免許証をお持ちで日本の免許証に切換えるにあたり運転免許センターで技能試験を受験しなければならない方へ、日本の道路交通法に基づいた法規走行を講習いたします。
まず各都道府県の運転免許センターで技能試験の予約をお取り頂き、技能試験の日に向けてご入校して勉強をしていただくことをお奨めいたします。